【筋トレ初心者】カラダ硬い人が最初にやるべきストレッチ8種

[chat face=”IMG_5622.jpg” name=”B-LEAD代表 藤元” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru” ] みなさん、こんにちは!大阪でフリーランスパーソナルトレーナー/アスレティックトレーナー として活動している B-LEAD の 藤元大詩(ふじもとたいし)です!(@taishi_fujimoto) [/chat]
今回の記事・YouTube動画では、トレーニング初心者の方向け・カラダが硬い人向けにストレッチを8種類ご紹介していきます。
https://fujimototaishi.com/2020/10/15/basictraining-stretch/
【筋トレ初心者】カラダが硬い人が最初にやるべきストレッチ8種
まずは実践!!|動画(約6分間)はこちら
動画では1種目あたり15秒間(タイマーあり)で伸ばしています。まずは下記のポイントを抑えながら実践してみて下さいね!
[jin-fusen3 text=”ストレッチ実践時のPOINT!!”]
- 伸ばしている筋肉・動かしている関節を意識する
- ゆっくりと呼吸を繰り返しながら伸ばす
- 力まずにリラックスした姿勢をつくって伸ばす
- 反動を使わずに少しずつ「グーッと」伸ばすイメージで実践する
- 動きやすい服装で スペースもしっかり確保して実践する
上記5つのポイントは非常に大切なことなので、必ず意識しながら実践していきましょう。
[jin_icon_information color=”#e9546b” size=”18px”]動画では15秒で実践していますが…よりカラダを柔軟にしていきたい人は30秒以上伸ばしてもらってもOKです!!
実施者のカラダの状態や目的に合わせて調整していきましょう。
①ハムストリングス・ストレッチ(太もも裏)
[2col-box]
[2-left bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-left]
[2-right bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-right]
[/2col-box]
»» ガチガチに硬くなったハムストリングス(太もも裏)を柔らかくするストレッチ11選
②大臀筋・中臀筋ストレッチ(お尻)
[2col-box]
[2-left bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-left]
[2-right bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-right]
[/2col-box]
»» 股関節|臀筋|アクティブストレッチ4種|お尻ストレッチ
③内転筋ストレッチ(内もも)
[2col-box]
[2-left bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-left]
[2-right bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-right]
[/2col-box]
»» 内転筋|アクティブストレッチ4種(6分)股関節ストレッチ
④大臀筋・中臀筋ストレッチ(お尻)
[2col-box]
[2-left bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-left]
[2-right bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-right]
[/2col-box]
⑤広背筋ストレッチ(背中・肩)
[2col-box]
[2-left bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-left]
[2-right bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-right]
[/2col-box]
⑥下腿三頭筋ストレッチ(ふくらはぎ)
[2col-box]
[2-left bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-left]
[2-right bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-right]
[/2col-box]
⑦大臀筋・中臀筋ストレッチ(お尻)
[2col-box]
[2-left bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-left]
[2-right bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-right]
[/2col-box]
»» 股関節|臀筋|アクティブストレッチ4種|お尻ストレッチ
⑧大腿四頭筋ストレッチ(太もも前)
[2col-box]
[2-left bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-left]
[2-right bg_color=”#f7f7f7″]
[/2-right]
[/2col-box]
»»【太ももストレッチ】大腿四頭筋を伸ばすストレッチ4種類【5分】
この記事のまとめ&最後に
みなさんいかがだったでしょうか?今回は筋トレ初心者の方でも、カラダが硬い人でも気軽に比較的安全に実践できるストレッチ方法をご紹介させてもらいました!
ストレッチは毎日の習慣がとても大切です。正直、1週間に1〜2回程度のストレッチはカラダはなかなか柔らかくなりません…
正しい方法で毎日続けていくことで筋肉の柔軟性を高めることができ、関節の可動域を高めることにつなげていくことが期待できます。
畳1枚分くらいのスペースがあればできる、どこでも実践できるようなないようですので是非ひとつの参考にしてみて下さいね。
»» ガチガチに硬くなったハムストリングス(太もも裏)を柔らかくするストレッチ11選
トレーニング指導のご依頼|お問い合わせ
https://fujimototaishi.com/coaching-lecture-achievements/
姿勢の悩み|関連記事
https://fujimototaishi.com/2020/11/23/open-syndrome/
https://fujimototaishi.com/2020/11/26/upper-cross-syndrome/
目的別ウォーミングアップ
https://fujimototaishi.com/2020/12/24/squat-8-warming-up/
https://fujimototaishi.com/2020/12/10/warm-up-benchpress/
https://fujimototaishi.com/2020/12/04/warm-up-sports-performance/
https://fujimototaishi.com/2020/12/06/warm-up-training-muscle/
柔軟性・機能チェック|関連記事
https://fujimototaishi.com/2020/10/25/body-basic-ffd-point/
https://fujimototaishi.com/2020/10/26/shoulder-mobility-check/
https://fujimototaishi.com/2020/10/29/ankle-mobility-check/
https://fujimototaishi.com/2020/11/02/sorachic-mobility-check/
https://fujimototaishi.com/2020/11/06/sorachic-mobility-rotation-check/
セルフケア・コンディショニング|関連記事
https://fujimototaishi.com/2020/10/27/self-release-exercise/
https://fujimototaishi.com/2020/10/31/self-release-exercise-stick/
トレーニングの基礎知識|関連記事
https://fujimototaishi.com/2020/10/25/body-basic-ffd-point/
https://fujimototaishi.com/2020/10/23/beginner-training-joint/
https://fujimototaishi.com/2020/10/22/training-muscle-hypertrophy/
https://fujimototaishi.com/2020/10/21/training/
https://fujimototaishi.com/2020/10/19/beginner-training-muscle/
https://fujimototaishi.com/2020/10/20/beginner-training-muscle-2/
https://fujimototaishi.com/2020/10/17/basictraining-nutrition/
https://fujimototaishi.com/2020/10/15/basictraining-stretch/
https://fujimototaishi.com/2020/10/13/beginner-weighttraining-set/
https://fujimototaishi.com/2020/11/11/training-stretch-foundation-knowledge/
https://fujimototaishi.com/2020/11/10/beginner-training-30min/