講習会・セミナー実績

ヒューマンアカデミー大阪校にてカラダの機能的な評価方法から実践エクササイズまで3時間、講義と実技を交えて行いました。実技では、学生同士で意見を言い合う姿も見られました。


ソフトボールの指導者の方に向けて「トレーニングと体幹の指導方法」をテーマに基本的な理論と実技の講義をさせていただきました。トレーニングの基礎的な知識はもちろん大切です。

“指導者たるもの実践者たれ”という言葉があるように選手に実践してもらう前に、まずは自らが体験して感じることも指導者である上では大切なことです。それだけでも選手への伝え方や伝わり方も変わってきます。

トレーナー、理学療法士など医療関係者の方に対してセミナーを開催させていただきました!腰痛に対して、呼吸を適正化させることの関係性についてや評価方法と6種類のエクササイズをご紹介させていただきました。
受講者の方から「呼吸アプローチ法をとてもわかりやすく学べたので現場でもアウトプットしていきます」、「最初に評価をしっかりと行ってくださったので実際に患者さんにすぐ使えるなと感じました」などのお声を頂けました。


受講された方の中には、現場で活躍されているアスレティックトレーナーや理学療法士、鍼灸師、柔道整復師、学生トレーナーの方々に参加していただけました。
講義は、帆山トレーナーと2部構成で実施して座学と実技を行いました。最後にはグループディスカッションも行い参加者同士で意見交換の時間も取らせて頂きました!



BECTER主催としては、初のワークショップでした!前回ワークショップに引き続き、現場で活動するピラティスインストラクターやスポーツ理学療法士、理学療法士、コンディショニングトレーナー、パーソナルトレーナーの方々に参加して頂けました!
一つでも目の前にいる選手やクライアントの方に対してお役に立っていれば、本当に嬉しいです。受講中や終わった後にたくさん質問を頂けて最後のプログラムでは、参加者の方々が指導の現場で大切にされていることについてシェアする時間を作りました!
- 機能解剖学・運動学より紐解く徒手的介入(膝関節編)
- 機能改善・パフォーマンスへと繋げるために必要な股関節周辺の段階的なアプローチ
- パフォーマンスを最大化させる動作学習・動作習得・段階的アプローチ(ヒンジ動作に着目して)







