[chat face=”IMG_5622.jpg” name=”B-LEAD代表 藤元 大詩” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru” ] みなさん、こんにちは!大阪でフリーランスパーソナルトレーナー/アスレティックトレーナー として活動している B-LEAD の 藤元大詩(ふじもとたいし)です!(@taishi_fujimoto) [/chat]
12月に入り、目的別のウォーミングアップ動画をYouTubeに続けてUPしてきました。種目ごとにやってほしいエクササイズやストレッチ、スポーツやトレーニング前にやるべき内容まで…さまざまな種目をご紹介させて頂きました。今回の記事では、それらのまとめ記事です。
私の考えでは、トレーニングやスポーツでケガを引き起こさずに高いパフォーマンスを維持するためには「ウォーミングアップ」の内容が非常に大切だと考えています。
さらにウォーミングアップを日頃のコンディショニングのプログラムとして取り入れることで日常生活や仕事での生産性向上・動作効率向上につなげていくことができます。
「ウォーミングアップの目的を理解していない人」や「めんどくさい…、時間がない…」と感じている人は是非しっかりと時間を作って取り組んでもらいたいです。
目的別|ウォーミングアップ動画のご紹介
ベンチプレス-Bench Press
»»【5分】ベンチプレス前に実践するべきウォーミングアップ5種目【肩の痛み予防】
スクワット-Squat
»» スクワット前にやるべきウォーミングアップ全8種目
トレーニング前・スポーツ前
»» スポーツ選手向け|ウォーミングアップ10種目
トレーニング指導のご依頼|お問い合わせ
指導・講演会のご依頼、相談
講習会・セミナー実績
姿勢の悩み|関連記事
【姿勢の悩み】オープンシザースシンドロームの原因・改善方法
【姿勢の悩み】アッパークロスシンドローム(上位交差症候群)の原因と改善方法
目的別ウォーミングアップ
スクワット前にやるべきウォーミングアップ全8種目
【5分】ベンチプレス前に実践するべきウォーミングアップ5種目【肩の痛み予防】
スポーツ選手向け|ウォーミングアップ10種目
筋トレの種目に合わせたウォーミングアップ11種目を専門家がご紹介!
柔軟性・機能チェック|関連記事
柔軟性・機能チェック|前屈動作3つのチェックポイント
柔軟性・機能チェック|肩の柔軟性をチェックする方法
柔軟性・機能評価|足関節の柔軟性を簡単にチェックする2つの方法
柔軟性・機能評価|体幹・胸椎の伸展の可動性をチェックする方法
柔軟性・機能評価|胸椎の捻り・回旋の柔軟性を簡単にチェックする方法
セルフケア・コンディショニング|関連記事
保存版|セルフリリースエクササイズ9種類|Self Release Exercise|正しい使用方法
保存版| スティックver. セルフリリースエクササイズ8種類|Self Release Hand-Held Foam Roller|正しい使用方法
トレーニングの基礎知識|関連記事
柔軟性・機能チェック|前屈動作3つのチェックポイント
トレーニングの基礎知識|運動する人が知っておきたい5つの関節
トレーニングの基礎知識|筋肥大させるために必要な負荷設定と栄養|アクションプラン
トレーニングのマンネリ化を打開する5つの方法
トレーニングの基礎知識|運動する人が知っておきたい14の筋肉(前編)
トレーニングの基礎知識|運動する人が知っておきたい14の筋肉(後編)
トレーニングの基礎知識|トレーニング前後の栄養補給の大切さ|ベストなタイミングと摂取内容・量
トレーニングの基礎知識|目的に合わせたストレッチ|6種類
トレーニングの基礎知識|ウエイトトレーニングのセット法|10種類
トレーニングの基礎知識|トレーニングとストレッチの最適な実施頻度
初心者向け|30分間のトレーニングでも効果はあるか?
ABOUT ME

フリーランス パーソナルトレーナー兼アスレティックトレーナー 。数年間パーソナルトレーニングジムに所属して、延べ年間1300以上のパーソナルトレーニングセッションを担当し、多くのクライアントのカラダに対する不調や悩みの問題を解消する。腰椎椎間板ヘルニアや分離症、脊柱管狭窄症、半月板損傷や靭帯損傷などの膝のケガ、糖尿病の方など…一般の方をはじめ、高齢者やスポーツ選手、アスリートへのトレーニング指導も担当している。