公式ホームページをみる!
セルフケア|自宅トレ

初心者でも一人で実践できる!お尻ストレッチ7種

藤元大詩/Taishi Fujimoto

[chat face=”IMG_5622.jpg” name=”BODY PARTNARS代表 藤元 大詩” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru” ] みなさん、こんにちは!大阪でフリーランスパーソナルトレーナー/アスレティックトレーナー として活動している BODY PARTNARS の 藤元大詩(ふじもとたいし)です!(@taishi_fujimoto) [/chat]

 

デスクワークが長時間続いたり、姿勢が崩れていると…すぐにお尻の筋肉も硬く緊張した状態になりますよね。。お尻の大臀筋や中臀筋が硬くなると腰痛の原因にも繋がってしまいます。

また、深層筋となる梨状筋が硬くなると、すぐ近くに走行する坐骨神経を圧迫して「坐骨神経痛(梨状筋症候群)」の原因にも繋がります。

 

お尻の筋肉が硬くなると股関節の動きの制限にもつながるため、非常に厄介です。

今回の記事では、お尻が硬い人に向けて自宅でも簡単にできるストレッチを計7種類ご紹介させて頂きます!仕事や家事のスキマ時間・休憩中にぜひ一緒にやってみて下さいね。

 

お尻の筋肉(臀筋群)を伸ばすストレッチ7種

[jin-iconbox01]マット一枚くらいのスペースを確保して安全に実践しよう!リラックスした状態でゆっくりと自然な呼吸を繰り返しながら実践!カラダに痛みや不調を感じる人は控えましょう。[/jin-iconbox01]

初心者向け|臀筋群スタティック&アクティブストレッチ

[jin-iconbox06]この動画では、ゆっくりと伸ばしていくタイプの「スタティックストレッチ」と動かしながら伸ばしていく「アクティブストレッチ」計4種目を実践しています。ぜひ一度チャレンジしてみて下さい。[/jin-iconbox06]

超初心者向け|臀筋群スタティックストレッチ

[jin-iconbox06]この動画では、ゆっくりと伸ばしていくタイプの「スタティックストレッチ」を実践しています。硬い人でも気軽にできる内容です。[/jin-iconbox06]

 

この記事のまとめ&最後に

いかがだったでしょうか?冒頭にもお伝えしたようにお尻の筋肉は硬くなると股関節の動きの制限や腰痛、坐骨神経痛などの原因に繋がってしまいます。

臀部には、大臀筋や中臀筋、小臀筋、梨状筋(深層外旋六筋のひとつ)などの筋群が位置しています。これらの筋群はトレーニングや日常生活上での歩行動作や片足立ちのバランス、横方向への移動、走動作、ジャンプ、着地動作など…さまざまな場面で機能すべき筋群です。

これらの筋肉が正常に機能するためには、「股関節や骨盤の動きを高めること」「筋肉が伸び縮みできる状態」にいることが必要となります。

 

今回の動画をひとつの参考にみなさんのカラダの状態や身の回りの環境に合ったストレッチ方法を継続的に実践みて下さい!

 

 

トレーニング指導のご依頼|お問い合わせ

指導・講演会のご依頼、相談

https://fujimototaishi.com/coaching-lecture-achievements/

 

姿勢の悩み|関連記事

https://fujimototaishi.com/2020/11/23/open-syndrome/

https://fujimototaishi.com/2020/11/26/upper-cross-syndrome/

 

柔軟性・機能チェック|関連記事

https://fujimototaishi.com/2020/10/25/body-basic-ffd-point/

https://fujimototaishi.com/2020/10/26/shoulder-mobility-check/

https://fujimototaishi.com/2020/10/29/ankle-mobility-check/

https://fujimototaishi.com/2020/11/02/sorachic-mobility-check/

https://fujimototaishi.com/2020/11/06/sorachic-mobility-rotation-check/

 

セルフケア・コンディショニング|関連記事

https://fujimototaishi.com/2020/10/27/self-release-exercise/

https://fujimototaishi.com/2020/10/31/self-release-exercise-stick/

 

トレーニングの基礎知識|関連記事

https://fujimototaishi.com/2020/10/25/body-basic-ffd-point/

https://fujimototaishi.com/2020/10/23/beginner-training-joint/

https://fujimototaishi.com/2020/10/22/training-muscle-hypertrophy/

https://fujimototaishi.com/2020/10/21/training/

https://fujimototaishi.com/2020/10/19/beginner-training-muscle/

https://fujimototaishi.com/2020/10/20/beginner-training-muscle-2/

https://fujimototaishi.com/2020/10/17/basictraining-nutrition/

https://fujimototaishi.com/2020/10/15/basictraining-stretch/

https://fujimototaishi.com/2020/10/13/beginner-weighttraining-set/

https://fujimototaishi.com/2020/11/11/training-stretch-foundation-knowledge/

https://fujimototaishi.com/2020/11/10/beginner-training-30min/

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
藤元大詩/FUJIMOTO TAISHI
藤元大詩/FUJIMOTO TAISHI
B−LEAD代表パーソナルトレーナー/講師
フリーランス パーソナルトレーナー兼アスレティックトレーナー 。数年間パーソナルトレーニングジムに所属して、延べ年間1300以上のパーソナルトレーニングセッションを担当し、多くのクライアントのカラダに対する不調や悩みの問題を解消する。腰椎椎間板ヘルニアや分離症、脊柱管狭窄症、半月板損傷や靭帯損傷などの膝のケガ、糖尿病の方など…一般の方をはじめ、高齢者やスポーツ選手、アスリートへのトレーニング指導も担当している。
記事URLをコピーしました