昨今、フィットネスクラブや24時間ジムも増え始める中で年代・性別問わず、トレーニングを始める人も増えてきているんじゃないでしょうか?
この記事に辿り着いたということは、既にトレーニングを始めているか、これからトレーニングを始めたいと考えている方だと思います。
「今」トレーニングを始めようか悩んでいる人は、もう「やる理由」だけを考えて行動に移していきましょう!
今回の記事では、トレーニングを始めるに当たって必ず抑えておきたいポイントや決めるべきことについてお話ししていきます。みなさんにとって、ひとつでも参考なる内容になっていれば幸いです。
目次
トレーニングを始める前に決めるべきこと
それでは早速、トレーニングを始める前に決めるべきことについて解説したいと思います。これまでの指導や経験に基づいた中での個人的な見解、さまざまな知識を踏まえた上でお伝えしていきますので一つの参考にしてみて下さい。
はじめに、ざっくりとまとめた内容をお伝えしていきます。
- トレーニングの「目標」を決める
- トレーニングの「計画」を立てる
- トレーニングの実施「場所」を決める
最初はこの3つについて考えることが大切です。一つ一つ深掘って解説したいと思います。
①トレーニングの「目標」を決める

まず、第一段階で行うべきことは「目標」を決めることです。
なぜなら、目標がないと人は自発的には動かないからです。何となく気持ちでジムに通っていてもモチベーションは維持できません。。そもそも始める時は、ほとんどの人が「痩せたくて…」とか「筋肉つけたくて…」とか「ケガを治したくて…」など、何かしらの目標・目的を持ってジムに行くことを決めると思います。
「期間限定のキャンペーンで安いから…」の理由で始めるケースでは長くは続きません。。
そして、目標は具体的であればあるほど良いです。
トレーニングを始める前の段階なのでイメージしにくいところもあると思いますが、まずは「目的」を持つことが非常に大切です。今よりも「痩せたい!」とか「強い身体を作りたい!」とか「パフォーマンスを高めたい」など…初めはザックリとした内容でも全然問題ありません。
そこから「いつまでに?」とか「どのくらいのペースで?」「何キロ増やす?」「何キロ減らす?」など…少しずつ掘り下げていって具体的な目標設定をしていきましょう!
具体的な目標・目的があるからこそ、しっかりとした計画を立てることができます。
②トレーニングの「計画」を立てる

トレーニングの目標を決めたら、次は「計画」を立てていきます。
計画もできる限り明確で具体的に考えていく方が良いですが、なかなか最初はわからない部分が多いと思います。恐らく、トレーニングを始めるほとんどの人たちが「何からすれば良いの?」と悩まれると思います。
目標を達成するための計画を立てていくためには、現状の身体の状態(体重や体脂肪などの数値、姿勢、動きのクセなど…)を把握することが必須です。
トレーニングを効率的に進めていく上では、目標の身体に対して現状の身体の状態とのギャップを埋めていく行動・アクションを起こしていかないといけません。
実践すべきトレーニングやストレッチ、改善すべき食習慣や日常生活すべての習慣。
今(あなた)の身体の状態から目標を達成するために「いま」何をすべきか”本気”で考えることが大切です。
③トレーニングの実施「場所」を決める

「トレーニングできたらどこでもいいじゃん!」と思う人も多いかもしれませんが、トレーニングを長期的に継続していくには自分に合った「環境」を選択することが大切です。
所属しているスタッフはもちろん、置いているトレーニング器具や通われている方の年齢層、人数、雰囲気もジムによって違いがあります。
特にパーソナルトレーニングを受けたいと思っている人のジム選びはとても重要です。マンツーマンでの指導は、パーソナルトレーナーの知識や技術が大きく影響されます。
ダイエットやボディメイクの指導を得意とする人もいれば、機能改善やケガの改善・予防に対しての指導を得意とする人もいます。自分に合ったパーソナルトレーナーを見つけるためには、目的に見合った店舗で探すのも良い手段ですが、ホームページやSNSを通じて「この人がいいかも!」と思えるトレーナー探しができると良いです。
「そんなの一回行ってみないとわからない…」と思う人もいるかもしれませんが
今はGoogleやYouTubeなどで調べれば、すぐにジムの情報を確認することもできます。
あと、トレーニングする「場所」選びで大切なポイントは「通いやすい場所にあるか」です。家から明らかに遠い場所になると、最初は新鮮な気持ちで通えるかもしれませんが、段々と通えなくなるケースが多いです。。
この記事のまとめ&最後に
- トレーニングの目標は最初はザックリでいいので決めることが大切。具体的な目標や目的があるほど、計画・プランも立てやすくなる
- 目標を決めたら紙に書いたり、友人や家族に話そう
- トレーニングの目標を決めたら、実践すべきトレーニングやストレッチ、改善すべき食習慣や日常生活すべての習慣を改善するなど…「計画」を立てる
- トレーニングの「場所」は、目標や目的、使用できる器具、配属しているトレーナー、通う人の年齢層やジムの雰囲気、家からの距離などを考慮した上で決めるようにしよう
トレーニング指導のご依頼|お問い合わせ

柔軟性・機能チェック|関連記事





セルフケア・コンディショニング|関連記事


トレーニングの基礎知識|関連記事










