【最新】その噂って本当?体に纏わる知識をアップデート!本当の情報をトレーナーが解説!
硬い背中を伸ばす背骨を柔らかくするストレッチ・コンディショニング10種|背骨の解剖学もわかりやすく解説

藤元大詩/Taishi Fujimoto
今回の記事では、背骨を柔らかくするストレッチやコンディショニングを紹介する。一般の方でも必ず理解しておいてほしい背骨の解剖学も簡単にわかりやすく解説していくので是非最後まで読み進めていってもらいたい。
あわせて読みたい

骨盤の歪みを整えるストレッチ&コンディショニング9種|骨盤の構造・解剖学もわかりやすく解説
「背骨」の解剖学をわかりやすく解説
背骨(脊柱)は、頚椎(7コ)と胸椎(12コ)と腰椎(5コ)の計24コの椎体で構成されていて、その下に仙骨と尾骨という骨盤が位置している。骨盤から上に位置する腰椎〜頚椎は、椎体という一つ一つの骨が積み木のように積み重なっている。

「背骨」の持っている働きと役割
背骨は、大きくつの働き・役割をもっている。1つ目は「身体を支える柱」としての役割、2つ目は「身体を動かす」機能、3つ目は「内臓を守る」働き、4つ目は「脊髄や神経を保護する」役割がある。
「背骨」の解剖学をもっと詳しく学ぶなら!
一般の方向け|まるごと図解背骨のしくみと動きがわかる本
脊柱の構造、脊柱を囲む筋肉、脊柱を通る神経とその作用がわかる!脊柱が変形する原因と、変形により引き起こされる疾患がわかる!脊柱を守るためのエクササイズと日常動作がわかる!
専門家向け|カパンジー機能解剖学 III 脊椎・体幹・頭部 原著第7版
骨・関節・筋の機能解剖学,生体力学,運動学について,簡明で理解しやすいイラストと明解な文章でわかりやすく解説した,機能解剖学の集大成!
背骨を柔らかくするストレッチ・コンディショニング
①キャットキャメル|目安10〜15回
②四つ這い サイドルック|目安10〜20回
③ロールアップ・ロールダウン|目安10〜15回
④シッティング・キャットキャメル|目安10〜20回
⑤ヒップクロスオーバー・クローズ|目安10〜20回
⑥ダウンドッグ&アップドッグ|目安5〜10回
⑦ハイパーエクステンション|目安10〜15回
⑧シッティング・チェストオープン・アームリーチ|目安10〜15回
⑨プレッツェル1.0|目安5〜15回
⑩コモドストレッチ|目安5〜15回
しなやかな「背骨」を手に入れてパフォーマンスアップ
背骨(脊柱)が本来持っている機能を最大限に引き出すことができれば、日常やスポーツ動作のパフォーマンスアップに繋げることができる。衝撃吸収の役割も担っているため、肩コリや腰痛などの障害の予防にも繋がる。
これら3つのポイントは必ず押さえてもらいたい。運動不足の方や長時間同じ姿勢を取り続ける方は、とくに背骨が硬くなりやすい傾向にあるため、定期的に背骨を動かす時間を作ることが大切。
しなやかな「背骨」を手に入れてライフパフォーマンスを高めていこう!
あわせて読みたい

横隔膜の鍛え方!体幹インナーマッスルを効率的に鍛える方法を徹底解説
あわせて読みたい

骨盤の歪みを整えるストレッチ&コンディショニング9種|骨盤の構造・解剖学もわかりやすく解説


飲んで体が変わる!おすすめプロテイン5選をトレーナーが本気で厳選紹介!

【美尻美脚】足痩せに効果的なケトルベルを使ったトレーニング5種

【保存版】チンニング(懸垂)ができない本当の原因と5つの練習法を解説!

【超優秀トレーニング器具】ケトルベルを使った下半身トレーニング7選|股関節を鍛えたいならこれ!

【高く跳ぶ】全身W-UP/ジャンプ力UPストレッチ&自重トレ全12種

お尻が割れる股関節の機能を劇的に上げるチューブトレーニング7種目(完全版)

【プロアマ必見!】野球の動きに必要な動的体幹&柔軟性トレーニング全10種

【動画10分】全身しっかりストレッチならこの10種目/股関節/背骨/胸郭/肩甲骨

【スペシャル!保存版】お尻と太もも裏をじっくり鍛えるトレーニング5選!股関節の動きを作るストレッチ4種目も紹介!

【有料級】股関節マスター!6分でしっかり仕上げるストレッチ5選

O脚は内ももを鍛えても治らない。本当の原因と改善法をトレーナーが解説!
ABOUT ME