BODY PARTNARS代表 藤元 大詩
大阪を拠点に関西各地方にフリーランスパーソナルトレーナー/アスレティックトレーナー として活動している BODY PARTNARS の 藤元大詩(ふじもとたいし)です!(@taishi_fujimoto)
BODY PARTNARS代表 藤元 大詩
お待たせしました!!(笑)伸びに伸びて1ヶ月ぶりの動画更新です…
今回の動画では股関節の動きを改善するストレッチと股関節周辺筋群を活性化させるアクティベーションエクササイズをご紹介していきます。使う筋肉や部位をイメージしやすいように右上に筋肉画像もつけています。
機能改善だけでなく、下半身トレーニングやスポーツ前などのウォームアップにやってほしい内容です。是非チャレンジしてみて下さい。
8分|使える股関節を作るエクササイズ10種
動画の目次|クリックするとYouTubeに移行
- 0:00 オープニング
- 0:44 ①プレッツェル2.0&リーチング
- 2:18 ②ハーフニーリング・ヒップフレクサー
- 3:28 ③レッグロワリング
- 4:01 ④ミニバンド・ヒップリフト
- 4:35 ⑤ミニバンド・ヒップアブダクション
- 5:13 ⑥ミニバンド・クラムシェル45°
- 6:02 ⑦ミニバンド・クラムシェル45°+内旋
- 7:06 ⑧ミニバンド・クラムシェル90°
- 7:45 ⑨ミニバンド・クラムシェル90°+内旋
- 8:35 ⑩ミニバンド+ニーリフト
ご質問、動画のリクエスト気軽にどうぞ♪
高評価・チャンネル登録もして頂けると本当に嬉しいです!
トレーニング指導のご依頼|お問い合わせ

講習会・セミナー実績講習会・セミナー実績
指導・講演会のご依頼、相...
トレーニングの基礎知識|関連記事

柔軟性・機能チェック|肩の柔軟性をチェックする方法
今回の記事では、肩甲帯という肩甲胸郭関節や肩甲上腕関節、胸郭の柔軟性をチェックする方法をお伝えしたいと思います。
...

柔軟性・機能チェック|前屈動作3つのチェックポイント
今回の記事では、骨盤の前傾や股関節、脊柱の曲げる動き、背面筋群・下肢後面筋群の硬さなどをチェックする際に行われる「前屈」...

トレーニングの基礎知識|運動する人が知っておきたい5つの関節
先日の記事では、運動する人に知ってもらいたい筋肉について解説していきました。前編・後編と合わせて14つの筋を紹介している...

トレーニングの基礎知識|筋肥大させるために必要な負荷設定と栄養|アクションプラン
「筋肥大」は、スポーツ選手のパフォーマンス向上にとっても、一般の人のボディメイクにとっても大切な要素の一つだと思います。...

トレーニングのマンネリ化を打開する5つの方法
トレーニングを実践していてこのような状況になったことはないでしょうか?
「トレーニング効果が感じにくくなっ...

トレーニングの基礎知識|運動する人が知っておきたい14の筋肉(前編)
トレーニングを効率よく実践するために大切な原理・原則の一つに「意識性の原則」という原則があります。意識性の原則とは、簡単...

トレーニングの基礎知識|運動する人が知っておきたい14の筋肉(後編)
今回は、前回の記事でお伝えした運動やトレーニングを実践する人が知ってほしい筋(前編)のPart2!後編をお伝えさせていた...

トレーニングの基礎知識|トレーニング前後の栄養補給の大切さ|ベストなタイミングと摂取内容・量
食事やサプリメントから摂取する栄養は、トレーニングと同じくらい大切です。食事内容によって身体の調子や見た目を大きく左右し...

トレーニングの基礎知識|目的に合わせたストレッチ|6種類
スポーツやトレーニング、運動前、お風呂上がり、起床時、就寝前など様々な場面において実践されているストレッチ。
ゆっ...

トレーニングの基礎知識|ウエイトトレーニングのセット法|10種類
ウエイトトレーニングには、数種類の「セット法」があることを知っていましたか?
このセット法を用途によって使い分ける...

トレーニングの基礎知識|初心者でもわかるトレーニング時の負荷の決め方
トレーニングを実践していて重量や回数、セット数で悩んだ経験がある人は少なくないと思います。初心者の方はもちろん、トレーニ...

トレーニングの原理・原則|トレーニングの生産性を向上させる知識
トレーニングには、効率性を高めるための基本的な考え方としてトレーニングの原理・原則があります。一般の人にもスポーツ選手に...