新常識!インナーマッスルの正しい鍛え方|深層筋を強化するトレーニング5選

藤元大詩/Taishi Fujimoto
トレーニングしてる人であれば、すでにインナーマッスルを知っている人も多いですよね。ただ恐らく、正しい理解で覚えている人は非常に少ないんじゃないかなと思います。
今回の記事では「インナーマッスルの正しい鍛え方|深層筋を強化するトレーニング5選」というテーマで正しい理論・知識をベースにお伝えしていきたいと思います。
インナーマッスルとは
インナーマッスルとは、身体の内側に位置・深層にある筋のことです。
インナーマッスル | 深層(身体の深部・内側)に位置する筋 |
アウターマッスル | 表層(身体の外側)に位置する筋 |
体幹部(脊椎周囲)においてインナーマッスル・ローカル筋に分類される筋は、腹横筋や内腹斜筋、腰方形筋、多裂筋、脊柱起立筋(一部の線維)、棘間筋、大腰筋などが挙げられます。
ローカル筋 | 体幹部の安定性に関与(腰椎の文節的な安定性を制御) |
グローバル筋 | 運動方向をコントロールする |
あわせて読みたい

【解剖学】トレーナーが知っておくべき『体幹インナーマッスル』4つの筋肉と基礎知識
インナーマッスルを強化する際に押さえておくべきポイント
インナーマッスルを強化するとき、ただトレーニング種目を見様見真似に実践しても上手く鍛えられないことがあります。ちゃんと押さえるべきポイントを頭に入れてから実践してみましょう。
大きく分けるとこの3点です。背骨を動かすトレーニング種目では、背骨ひとつひとつを分けて使うイメージを持って取り組むことが大事です。
上記3つのポイントを押さえた上で次のエクササイズ動画を実践してみましょう!
インナーマッスル(深層筋)を強化するトレーニング5選
インナーマッスル(深層筋)を強化するトレーニング①
やり方
- 正座になり両腕を床にセットする
- 腰と背中を丸めて額を床に近づける
- 丸めた姿勢を保ったまま呼吸を繰り返す
インナーマッスル(深層筋)を強化するトレーニング②
やり方
- 四つ這いになる
- 骨盤を後ろに傾けて腰・背中を丸める
- 骨盤を前に傾けて上半身を反らせる
- ②と③の動きを交互に繰り返す
インナーマッスル(深層筋)を強化するトレーニング③
やり方
- 仰向け姿勢になり両手足を伸ばす
- 頭→背中→腰の順に床から身体を起こす
- 腰→背中→頭の順に元の姿勢に戻る
- ②と③の動きを繰り返す
インナーマッスル(深層筋)を強化するトレーニング④
やり方
- 仰向け姿勢になり両手足を床から90°にセットする
- 対角線上の手足を伸ばしながら床に下ろす
- 元の位置に戻して反対側も同じように動かす
- ②と③の動きを繰り返す
インナーマッスル(深層筋)を強化するトレーニング⑤
やり方
- 四つ這い姿勢になり両膝を床から浮かす
- 対角線上の手足を前に出して前進する
- 反対側の手足も同様に前に出して前進する
- 前に進んだら元の位置に戻るように後進する
- ②〜④の動きを繰り返す
インナーマッスルを鍛えて身体の安定性を高める!
インナーマッスルは身体の安定性を高める上で大事な機能を担っています。腰痛や肩こりなどの不調予防をはじめ、姿勢改善、スポーツ選手のパフォーマンスアップにも繋がるのでしっかり鍛えておきましょう。
当サイトでは、他にもトレーニングとコンディショニングに関する記事をたくさん投稿しています。この機会にぜひぜひ他の記事もチェックしてみてくださいね!
あわせて読みたい

【安定力アップ】動的体幹トレーニング!準備運動にも最適なメニュー15選【やり方/ポイント解説】
あわせて読みたい

【保存版】全身の筋肉を伸ばす静的・スタティックストレッチ10選

【最新】股関節の可動性を上げるシンボックスのやり方・実践ポイントをトレーナーが徹底解説

【実体験レビュー】スキンケア・ボディケアにぴったり!マグバーム(MG-Balm)の使い方・評判まとめ|オーガニックサイエンス

今話題のマグリポは本当に効果ある?口コミ・販売価格・飲み方まとめ|オーガニックサイエンス

外腿の張りはストレッチでは治らない!外腿が張る原因と解消法をトレーナーが徹底考察!

腹斜筋は鍛えない方がいいって本当?腹斜筋を鍛える効果とデメリットをトレーナーが解説

肋骨の出っ張りの原因と治すためのエクササイズ

プロ野球選手も実践!メディシンボールを使った回旋パワー向上パフォーマンスアップトレーニング5選

良い姿勢を作ろうと意識するのは逆効果!姿勢の歪みを改善する方法と対策

座って仕事する人に絶対やってもらいたいストレッチ・セルフケア
ABOUT ME