【赤ちゃん/ハイハイ】ベアウォークの正しいやり方とコツを解説【前鋸筋/体幹筋/僧帽筋下部】

藤元大詩/Taishi Fujimoto
ベアウォーク(Bear Walk)とは
ベアウォークは、熊(ベア/Bear)のように両手と両足を床につけた状態で前後方向に歩くエクササイズです。まずは実践動画をご覧ください。
ベアウォーク|期待できる効果
ベアウォークは、以下のような効果が期待できます。
床を両手で押す状態をつくる(床をしっかりと押す)ことで前鋸筋と腹筋群の活動が高まります。前鋸筋の活動が高まると、背中にある僧帽筋の下部線維も活動しやすくなります。
これらの活動が低下しやすい(弱化しやすい)筋に刺激を入れることで肩甲胸郭帯や体幹部の安定性が高まり肩周りの動きもよりスムーズになります。
ベアウォーク|正しい実践方法の流れ
ベアウォークは、以下のような流れで実践します。
やり方
- 四つ這い姿勢になる
- 両手・足で支えて床から膝を浮かす
- 前方向に歩く(4〜5歩程度)
- 後ろ方向に歩く(4〜5歩程度
ベアウォーク|押さえるべきポイント
ベアウォークでは、まず以下の5つのポイントを押さえて実施することが大切です。
以上のポイントを一つ一つ押さえながら実践することが大事です!
ベアウォークで体幹部の安定性を高めよう!
ベアウォークは安定した四つ這い姿勢で実践するため、比較的、難易度の低い種目です。弱くなっている筋群の強化のためのトレーニングとしても、スポーツ前のプレワークアウト・準備運動としてもおすすめです。
狭いスペースでも実践できる内容なので是非一度チャレンジしてみてくださいね!
あわせて読みたい

体幹筋を強化するデッドバグの正しいやり方とコツを解説【インナーマッスル/体幹筋】
あわせて読みたい

プッシュアップ「プラス」は超万能トレーニング種目【大胸筋/上腕三頭筋/僧帽筋下部/前鋸筋】
あわせて読みたい

股関節の内旋可動域を拡げるストレッチ8種目|正しいやり方とポイント解説

プロ野球選手も実践!メディシンボールを使った回旋パワー向上パフォーマンスアップトレーニング5選

良い姿勢を作ろうと意識するのは逆効果!姿勢の歪みを改善する方法と対策

座って仕事する人に絶対やってもらいたいストレッチ・セルフケア

【アスリート必見】筋肉の過緊張はパフォーマンス低下の大要因!緩めるだけで競技力向上!

【有料級】肩甲骨の可能性を引き出す7種+背骨との連動性UP

【動画解説あり】腰の疲労に効果的な筋膜マッサージガンの正しい使い方とストレッチ

【2023年最新】仕事・運動・スポーツの疲れにピッタリ!MYTREX REBIVE ZEN|最高峰のマッサージガン|大人気セルフケア用品の正しい使い方を解説!

【最新】その噂って本当?体に纏わる知識をアップデート!本当の情報をトレーナーが解説!

飲んで体が変わる!おすすめプロテイン5選をトレーナーが本気で厳選紹介!

【美尻美脚】足痩せに効果的なケトルベルを使ったトレーニング5種

【保存版】チンニング(懸垂)ができない本当の原因と5つの練習法を解説!

【超優秀トレーニング器具】ケトルベルを使った下半身トレーニング7選|股関節を鍛えたいならこれ!
ABOUT ME