【最新】股関節の可動性を上げるシンボックスのやり方・実践ポイントをトレーナーが徹底解説
【前庭感覚/背骨】ローリングの正しいやり方とコツを解説【前鋸筋/体幹筋】

藤元大詩/Taishi Fujimoto
ローリングとは
ローリングは、だるまのように丸まった姿勢を維持したまま、前後方向にコロコロ転がるトレーニング種目です。まずは実践動画をご覧ください。
ローリング|期待できる効果
ローリングは、以下のような効果が期待できます。
前庭感覚はバランス能力に関わる要素のひとつです。このエクササイズでは前庭感覚を刺激するため、バランス能力を向上させたい方にとっても有効的な種目です。
丸めた姿勢を維持したまま、後方への転がり→前方への起き上がりを繰り返すため、体幹部にある腹筋群や前鋸筋なども活動します。
ローリング|正しい実践方法の流れ
ローリングは、以下のような流れで実践します。
やり方
- 三角座りで両肘を膝上付近にあてる
- 腰・背中を丸めて後ろに転がる
- 前へ起き上がり元の位置に戻る
- ゆっくりと同じ動きを繰り返す
ローリング|押さえるべきポイント
ローリングでは、まず以下の3つのポイントを押さえて実施することが大切です。
このローリングは最低限、背骨を丸める動きが必要となります。
ローリングでバランス感覚・運動機能を高めよう
一見地味で何の効果もないようにみえるローリングという種目。弱くなりやすい筋肉の機能の向上、バランス感覚に関わる機能の活性化など…正しいやり方で実践することでさまざまな効果が期待できます。
お伝えしたやり方・ポイントを踏まえた上でぜひ一度チャレンジしてみてください!


【実体験レビュー】スキンケア・ボディケアにぴったり!マグバーム(MG-Balm)の使い方・評判まとめ|オーガニックサイエンス

今話題のマグリポは本当に効果ある?口コミ・販売価格・飲み方まとめ|オーガニックサイエンス

外腿の張りはストレッチでは治らない!外腿が張る原因と解消法をトレーナーが徹底考察!

腹斜筋は鍛えない方がいいって本当?腹斜筋を鍛える効果とデメリットをトレーナーが解説

肋骨の出っ張りの原因と治すためのエクササイズ

プロ野球選手も実践!メディシンボールを使った回旋パワー向上パフォーマンスアップトレーニング5選

良い姿勢を作ろうと意識するのは逆効果!姿勢の歪みを改善する方法と対策

座って仕事する人に絶対やってもらいたいストレッチ・セルフケア
ABOUT ME