【vol.03】野球選手にやってもらいたい体幹トレーニング5種
[chat face=”IMG_5622.jpg” name=”B-LEAD代表 藤元 大詩” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru” ] みなさん、こんにちは!大阪でフリーランスパーソナルトレーナー/アスレティックトレーナー として活動している B-LEAD の 藤元大詩(ふじもとたいし)です!(@taishi_fujimoto) [/chat]
野球選手にやってもらいたい体幹トレーニング 5種
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
[chat face=”IMG_5622.jpg” name=”B-LEAD代表 藤元” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru” ] 今回の記事では、野球選手向けトレーニング&コンディショニング第3弾ということで野球選手に必要な体幹トレーニングを5種目ご紹介します。動画をみながら正しいフォームで一緒にやってみて下さいね! [/chat]
»»【vol.01】野球選手にやってもらいたい胸椎モビリティエクササイズ5種
»»【vol.02】野球選手にやってもらいたい股関節モビリティエクササイズ5種
01.デッドバグ|Deadbug
[box05 title=”正しいフォーム・実施方法”]
- 仰向け姿勢になり 両手・両足(ひざ90°)を上げる
- 対角線上の手足を床に向かって下ろす
- 元の位置に戻して 反対側も同じ動きを繰り返す
[/box05]
[jin-fusen3 text=”注意点・ポイント解説”]
- 腰が反り過ぎないように注意する
- 手足の重さを体幹部で支えるようにイメージする
- 手足は床ギリギリまでゆっくりと下ろす
02.バード&ドッグ|Bird&Dog
[box05 title=”正しいフォーム・実施方法”]
- 仰向け姿勢になり 両手・両足(ひざ90°)を上げる
- 対角線上の手足を床に向かって下ろす
- 元の位置に戻して 反対側も同じ動きを繰り返す
[/box05]
[jin-fusen3 text=”注意点・ポイント解説”]
- 腰が反り過ぎないように注意する
- 手足の重さを体幹部で支えるようにイメージする
- 手足は床ギリギリまでゆっくりと下ろす
03.サイドブリッジ・ヒップアブダクション|Side Bridge Hip Abduction
[box05 title=”正しいフォーム・実施方法”]
- 両ひざ90°横向き姿勢になり 肩の真下に肘をセットする
- 床に近い側の肘と膝で支えながら お尻と上半身を持ち上げる
- 上に位置している足を 開く ⇔ 閉じる 動きを繰り返す
[/box05]
[jin-fusen3 text=”注意点・ポイント解説”]
- 腰が反り過ぎないように注意する(上半身と下半身のラインは一直線)
- お尻の横とお腹の横の筋肉を意識して実践する
- 自然な呼吸を繰り返しながら実践する
04.レッグロワリング|Leg Lowering
[box05 title=”正しいフォーム・実施方法”]
- 仰向け姿勢になり 両足を持ち上げる(できる限り膝を伸ばす)
- 片足を床に向かってゆっくりと下ろしていく
- 元の位置に戻して 反対側の足も同じように下ろす(左右交互に実践)
[/box05]
[jin-fusen3 text=”注意点・ポイント解説”]
- 息を吐きながら 足をゆっくりと下ろす
- 腰が反り過ぎないように注意する
- 腰が反ってしまう場合は 膝を軽く曲げて実践する
05.プランク・ローテーション|Plank Rotation
[box05 title=”正しいフォーム・実施方法”]
- 肩の真下に手をセットして 足は肩幅or腰幅でセットする
- 片方の手を床から離して 上に向かって伸ばす(胸を開く)
- 元の位置に戻して 反対側も同じように動きを繰り返す(左右交互に実践)
[/box05]
[jin-fusen3 text=”注意点・ポイント解説”]
- 息を吐きながら 手を天井に伸ばして 胸を開く
- 頭から足まで一直線のイメージで実践する
- 腰は反り過ぎないように注意する
この記事のまとめ&復習
今回の記事では、野球選手に必要な体幹トレーニングを5種目ご紹介しました。
[chat face=”IMG_5622.jpg” name=”B-LEAD代表 藤元” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru” ] 体幹部が不安定になってしまうと、腰痛などのケガの原因に繋がってしまい、競技のパフォーマンス低下にも繋がってしまう可能性も考えられます。
今回ご紹介したトレーニングのように体幹部を安定させながら腕や足を動かすということが大切です。小学生・中学生の時期は、いろんな動きを体験させることも大切なひとつのポイントで、体幹トレーニングでも一つの種目で何セットもやるより、何種目かにわけて実践するようにしてみて下さいね。
動画の正しいフォームを参考にしながら、是非継続的に実践してみて下さいね! [/chat]
»» 野球選手にやってもらいたい胸椎モビリティエクササイズ5種
»»【vol.02】野球選手にやってもらいたい股関節モビリティエクササイズ5種