公式ホームページをみる!

多くのアスリートも絶賛!Naboso(ナボソ)姿勢と動きにアプローチできる新ツール|正しい使い方と口コミまとめ

藤元大詩/Taishi Fujimoto

Naboso(ナボソ)は、ここ数年で利用者が増えているセルフケア&コンディショニング用品の一つです。手足の機械受容器にアプローチし、姿勢や動きのサポートを目的としてつくられた製品です。

チェコ語で“裸足”を意味する「ナボソ」は、世界でも珍しく足の機械受容器にアプローチするためにつくられた一般向けの製品であり、姿勢や動きのサポートを目的としてつくられています。ナボソの製品を通じて、人が動くことや、そこから始まるウェルネス、さらには神経リハビリテーションといったカテゴリーで人々を支えることに取り組んでいます。

Naboso公式サイトより引用「Nabosoとは」

Nabosoコンディショニングツール
Naboso(ナボソ) 特長まとめ
  1. 動作のスペシャリストであるDr.エミリー(米国足病医)によって創設
  2. エビデンスに基づいた独自のテクスチャー
  3. 独自の形状、高さ、間隔を取り入れた米国特許取得済み
  4. エビデンスに基づいた素材の硬さ
  5. 目的に応じて使用できる豊富な商品ラインナップ

» Naboso公式サイト掲載内容参考

この記事をみている方は、購入を検討している人も多いと思います。

@taishi_trainer_at
@taishi_trainer_at

今回は、基本情報や商品の使い方をはじめ、特長、トレーナー視点でみたおすすめポイントを踏まえてお伝えできればと思っています。

購入を検討している方は是非参考にしてみてください!

  1. Naboso ナボソとは?
  2. Naboso(ナボソ)商品価格
  3. Naboso(ナボソ)外観・種類【画像】
  4. Naboso(ナボソ)の使い方【動画】
  5. Naboso(ナボソ)の口コミ
  6. Naboso(ナボソ)YouTube動画のシェア

▶詳細は【Naboso|ナボソ】から

Naboso(ナボソ)とは?

冒頭でも説明した通りですが、Naboso(ナボソ)は、ここ数年で利用者が増えているセルフケア&コンディショニング用品の一つです。手足の機械受容器にアプローチし、姿勢や動きのサポートを目的としてつくられた製品です。

Naboso公式のYouTubeでも使い方の動画がUPされているのでシェアします。

@taishi_trainer_at
@taishi_trainer_at

私個人的にも使っていて、パーソナル指導の中でも一般の方やアスリートに使ってもらうこともあります。使い方や注意点などは後半部分でまとめているので是非参考にしてもらえたらと思っています!

Naboso(ナボソ)の一番の特長は、ナボソ独自のテクスチャーです。テクスチャーによって感覚入力・固有感覚へ刺激が入り、自分自身の動き、力の入れ具合(緊張)を正しく認識し、動作改善や姿勢改善に繋げることができます。

Naboso(ナボソ)商品価格

Naboso(ナボソ)は様々な商品を取り揃えているため、種類によって商品価格にも差があります。

例えば、上記でご紹介しているニューロボールは、2025年4月1日時点でのAmazon販売価格は、5,940円(税込)です。

その他、ナボソの主要な商品の一覧も下記にまとめているので確認してみて下さい。

Naboso
Neuro Ball ニューロボール
料金
5,940円
Naboso
ハンドアクティベーションキット
料金
7,480円
Naboso
スプレイ
料金
3,740円
Naboso
センサリースティック
料金
21,450
Naboso
ニューロスティック
料金
13,200
@taishi_trainer_at
@taishi_trainer_at

私は、最初にニューロボールとスプレイの2つを購入し、動きが良くなる感覚、効果を体感できたので、トレーニングマット、センサリースティック、ハンドアクティベーションキットも揃えるようになりました!

ニューロボールは、使い勝手が良くて汎用性が高く、比較的安価で購入できるので、個人的には最初に購入するのにもおすすめしてます。

Naboso(ナボソ)外観【画像】

↑ニューロボールとトレーニングマット、フットウェッジです!

↑手のひらの刺激アプローチに使うセンサリースティックです!

↑ニューロボール(青)です。黄バージョンもあります!

↑ニューロボールは、半分にわけることができて、中には小さなボール(黒)が入っています!黄色のニューロボールの中には、白(灰色?)の小さいボールが入ってます!

↑フットウェッジです(その下に敷いてるのがトレーニングマット)。

↑ハンドアクティベーションキットです。ここ最近、販売され始めた新ツールです。3種類あって目的に合わせて使い分けることができます。

Naboso(ナボソ)の使い方【動画】

運営しているInstagramで発信したリール動画です。Nabosoのトレーニングマットとフットウェッジの組み合わせです!

ハンドアクティベーションキットの使い方を紹介している動画です!

Nabosoの公式YouTubeチャンネルでも、わかりやすく使い方をご紹介されているのでシェアしたいと思います!

» ナボソ公式YouTube【Naboso Japan】

Naboso(ナボソ)の口コミ

インスタグラムとXで投稿されている口コミをご紹介させていただきます。

Naboso(ナボソ)YouTube動画のシェア

YouTubeでも、使ってみた人の所感や使い方の説明など、動画がアップされているので一部シェアさせていただきたいと思います!

日々のコンディショニング&セルフケアツールに!手足の感覚+姿勢・動き改善にぴったりな製品。

今回の記事では、セルフケア・コンディショニングツールのNaboso(ナボソ)を紹介させてもらいました。Naboso(ナボソ)は、「手足の感覚を良くしたい人」「体の感覚を良くして動き全体を良くしたい人」「体のケアの一環として機械受容器にアプローチしたい人」そんな方にピッタリな商品です。

@taishi_trainer_at
@taishi_trainer_at

トレーニングやスポーツ前の動作改善、ウォーミングアップなどの動き作りの段階で使うのも良いですし、日々のセルフケアの中で扱うのも良いです。

この記事の中でも伝わった部分もあると思いますが、一度使ってみれば、より商品の良さがわかると思います!

▶詳細は【Naboso|ナボソ】から

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
Facebookでのコメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
藤元大詩/FUJIMOTO TAISHI
藤元大詩/FUJIMOTO TAISHI
B−LEAD代表パーソナルトレーナー/講師
フリーランス パーソナルトレーナー兼アスレティックトレーナー 。数年間パーソナルトレーニングジムに所属して、延べ年間1300以上のパーソナルトレーニングセッションを担当し、多くのクライアントのカラダに対する不調や悩みの問題を解消する。腰椎椎間板ヘルニアや分離症、脊柱管狭窄症、半月板損傷や靭帯損傷などの膝のケガ、糖尿病の方など…一般の方をはじめ、高齢者やスポーツ選手、アスリートへのトレーニング指導も担当している。
公式LINEから気軽に参加可能!!『柔軟性&姿勢改善』今なら、登録の方全員にプレゼント特典進呈中!
フランス人気No.1サプリメントブランドが日本初上陸!高品質のプロテインと飲みやすいサプリ、当サイト運営者も愛飲中!
記事URLをコピーしました