#053 四つ這い・ヒップローテーション
正しい実践の手順
- 四つ這い姿勢になる
- 片側の足を後ろ側に上げて、外側から回す
- 膝を曲げて、外側から回した足を元の位置に戻す
- 同じ側の足で同じ動きを繰り返す
使う筋肉と期待できる効果
四つ這い・ヒップローテーションでは、お尻の筋肉(大殿筋・中殿筋)と太ももの裏側の筋肉(ハムストリングス)を鍛える種目。

期待できる効果
- お尻・太もも裏側の筋力・筋持久力の強化
- 股関節の可動性(モビリティ)の向上
- 股関節の安定性(スタビリティ)の向上
図解
スタート姿勢(左横)

実践時のポイント(左横)
- 肩の下に手をセット
- 股関節の下に膝をセット
動作中の姿勢①(左横)

実践時のポイント(左横)
- お尻とモモ裏を使って上げる
- 上半身は動かさない
動作中の姿勢②(左横)

実践時のポイント(左横)
- 外側から足を回す
- 上半身は動かさない
動作中の姿勢③(左横)

実践時のポイント(左横)
- 骨盤は開き過ぎない
- お腹と胸は床に向ける