B-LEAD代表 藤元
コア・体幹|デッドバグの効率的な実践方法
今回の記事では「デッドバグ」の効率的な実践方法と抑えてほしいポイントを解説します。
(実践動画)デッドバグ|Deadbug

腹筋群とは?
- 腹直筋・内腹斜筋・外腹斜筋・腹横筋で構成される
- 腹圧を高めて 腰部を安定させる役割を担う
- 内臓の位置を保持する役割を担う
B-LEAD代表 藤元
腹筋群の働きは「体幹部の安定性」に貢献しているため、機能が低下すると腰痛や肩コリなどの不調・障害の原因に繋がってしまいます。デッドバグは「体幹部の筋群を活性化させる」「腹圧を高めた状態での正しい動作習得」のためにおすすめな種目です。是非チャレンジしてみて下さいね(^^)!!


実践時のポイント・注意点
- 息を吐きながら 手足を床ギリギリまで下ろす
- 手足の重さをお腹の力でコントロールするイメージ
- 下ろす手足以外の部位は動かないように注意する
- 腰が反り過ぎないように注意する
実施頻度の目安:10〜20回 × 2〜3セット
B-LEAD代表 藤元
体幹は、スポーツ選手だけじゃなく一般の方にとっても大切な部位です。今回の記事の内容をひとつの参考に、体幹部の安定性を高め、より高いパフォーマンスへと繋げてもらえたらと思います!
体幹はこちらの記事でも紹介しているので是非チェックしてみて下さいね(^^)!!
もし何かわからないことがあれば、当サイトのお問い合わせページや公式LINEから気軽にご相談下さいー!それではまた次回の記事で(^^)!!

体幹部の安定性を高めるトレーニング 38種
体幹部の安定性を高めるトレーニング 38種
今回の記事では、体幹部の安定性を高めるトレーニング・エクササイズを38種類ご紹...