股関節を柔らかくするメリット

スポーツの現場でもフィットネスクラブでも「股関節が硬い…」と悩みを抱えている人はたくさんいると思います。股関節を柔らかくするためには「ストレッチ」が有効なことは多くの方が認知されていると思います。
ただ何となく、闇雲に「股関節を柔らかくしたい」と思うより
股関節を柔らかくすることのメリットを知ることで、より一層ストレッチの実践にも気持ちが入るんじゃないでしょうか。
股関節を柔らかくすることには以下のようなメリットが考えられます。
- 動きが良くなることで運動しやすくなる
- 膝や腰の痛み(ケガ)の解消・予防につながる
- 歩行・走動作(フォーム)の改善につながる
- 美尻・美脚につながる
※あくまで私の知識や指導経験に基づく個人的な見解です。ご了承下さい。
主に上記に挙げたようなメリットが考えられます。股関節は動きのパフォーマンスや障害予防の観点から考えても非常に大切な役割をもつ関節です。
股関節の動きが良くなることで運動効率性も高まり、歩行動作や走動作の改善にも繋がります。また股関節周辺には強力な力をもつ筋(大腿四頭筋や大臀筋、大内転筋など)が存在しているため、動きが良くなることで筋機能も正常に働きやすい状態を作ることができます。
上記に踏まえてスポーツのパフォーマンス向上や障害予防にも欠かせない要素でもあります。
動きの自由度が高い分、動きが制限されてしまうとパフォーマンスの低下の要因にも繋がることが考えられます。
逆に股関節の動きが良くなるとパフォーマンス向上に繋がることがわかると思います。
それでは実際に股関節の動きを改善させるためにはどのようなストレッチやエクササイズを実践すれば良いでしょうか。いくつかのストレッチ・エクササイズをご紹介させていただきます!!
股関節を柔らかくするストレッチ

①【5分実践!!】太もも裏が硬い人が実践すべきストレッチ厳選【3種類】【股関節ストレッチ】
②【4分】大臀筋&中臀筋を伸ばすストレッチ4種目【お尻ストレッチ】
③【4分】大腿筋膜張筋ストレッチ【太もも外側ハリ解消】3種目【美脚ストレッチ】
④【太ももストレッチ】大腿四頭筋を伸ばすストレッチ4種類【5分】
⑤【4分】股関節の回旋柔軟性向上ストレッチ【野球・ゴルフ】
この記事のまとめ&最後に
股関節のストレッチを5つご紹介させて頂きましたがいかがだったでしょうか?
今回は筋肉別にまとめた動画を掲載させて頂きましたが私が運営するYouTubeチャンネルでは他にも股関節ストレッチを段階別にご紹介していたり、トレーニング動画も目的別にまとめて配信中です!!
気になる方は是非コチラからチェックしてみて下さい。
本文でもお伝えしたように股関節を柔らかくする際には「メリット」なども知った上で「何のために」柔軟性を高めるのか「意図」や「目的」を持った上で取り組んでいくようにしていきましょう!!できる限り、明確な目的を持つことが期待している効果に繋がり、継続にもつながっていくと思います!!
