
今回はスポーツ選手・一般の方にも幅広くおすすめできるストレッチをご紹介します!
数多く存在するストレッチの中でも僕が実践してきた中で柔軟性や動き改善の面で考えると今回紹介する2種目が最も効果的で時間の効率も良い種目だと感じています!
エクササイズ動画と共に解説していきます♪
Contents
プレッツェル①・②
なぜ、この2種目がおすすめか
大体の人たちが実践していただければ、カラダで実感できるかと思いますが
この「プレッツェル①・②」の2種類を実践することでカラダの前面と後面の主要な筋群、回旋に関わる筋群を伸ばすことができるためです!
特に脊柱や体幹、股関節周りのカラダの機能面や動きに関わる筋肉や関節をしっかりと伸ばして整えることができます。
※100人中100人のカラダに対して合うとは限りません。
プレッツェル①・②の実践動画
プレッツェル①
※動画編集中のため、しばらくお待ちください。


ストレッチされる筋肉・動きが良くなる関節
左右両方で実践することで大腿四頭筋から胸筋、肩の前側にストレッチ感を得ることができます!
プレッツェル①は、カラダの「前側」を伸ばす・拡げるエクササイズです!
スポーツでとても大切な役割を持つ、股関節の伸展や胸椎の伸展・回旋動作も改善できるため、是非やってみてください!
プレッツェル②
ストレッチされる筋肉・動きが良くなる関節
左右両方を実践することで臀筋群と広背筋、下背部にストレッチ感を得ることができます!
プレッツェル②は、カラダの「後ろ側」を伸ばす・拡げるエクササイズです!
スタート姿勢のポジションを取るだけでもお尻にストレッチ感を感じる人もいるかと思います。カラダを床に近づけることで股関節が曲がり、より臀筋群がストレッチされ、下背部と対角線上にある広背筋にもストレッチ感を得ることができます!
お尻が硬すぎる人は、開始姿勢をとることが難しい方もいます。
まずは、できる範囲の種目で臀筋群や股関節周辺のストレッチを優先的に実践していきましょう♪
YouTubeのチャンネル登録お願いします♪

チャンネル登録&高評価していただけると嬉しいです♪
エクササイズに関するご質問やコメント気軽にお待ちしています!