社長・経営者がトレーニングを続ける最大の理由とは?
今回は、社長・経営者がトレーニングを続ける最大の理由について解説(私見)していきます。
健康的な身体状態・精神状態を維持するために運動は欠かせない要素の一つです。社長・経営者という立場の方は、健康的な身体でないとベストなパフォーマンス(仕事での)を発揮できないということも理解している人が多いはずです。
お金では買えないということも理由の一つで健康的な身体はお金では買えるものではありません。今のカラダの健康状態は、日々の(過去の)行動・習慣の積み重ねの結果です。

経営者であるランサーズ代表の秋好陽介氏は、下記のようにトレーニングの効果・メリットを実感していると話しています。
ずばりビジネスマンが肉体を鍛えるメリットはどこにあるのでしょうか?
経営者視点から真面目な話をすると、やったことに対する効果の確実性が高いところが精神衛生上とてもいいんです。
ビジネスの場合は、イケると思った事業がうまくいかなかったり、投資が回収できなかったりと不確定要素が多い。筋トレはやればやるだけ確実に筋肉量が増え、体脂肪率などの数値が変わる。なのでタフでないと務まらない“メンタルアスリート”と呼ばれる経営者にとっては、とても精神的にいい活動なんです。
現代ビジネス:一流を目指す経営者は、なぜ筋トレに夢中になるのか
また、同じく経営者である帆風代表・ワークモチベーションプランナーの犬養新嗣氏は、下記のように話されています。
筋トレの追い込みでハートが強くなることもありますよね。 僕の場合は、これまであまり仕事と結びつけて考えていませんでしたが、筋トレ中の”無”になる感覚は大切にしています。ハードなトレーニング中に仕事のことを考える余裕はないので、思考をリセットできる。結果的に気分がスッキリするので、肉体と精神両方にとってメリットがある活動だと感じます。
現代ビジネス:一流を目指す経営者は、なぜ筋トレに夢中になるのか
社長・経営者がトレーニングを続ける理由には、他にも下記のような理由もあります。
- 病気や疾患の改善・予防
- スーツをかっこ良く着こなしたい
- ケガや障害の改善・予防
- 気分転換、思考のリセット・切り替え
このように複数の目的・目標を掲げて取り組んでいくことも良い方法で、様々な角度からの原動力となり継続力向上にも繋がっていきます。
この記事の最後に

今回の記事では、社長・経営者がトレーニングを続ける最大の理由について解説しました。多くの経営者の方がトレーニングを継続的に続ける理由について少しでもわかったでしょうか?
是非、読者のみなさんも自分自身のカラダに合ったトレーニング・運動習慣を身につけて、より良い人生を送るキッカケに繋げてもらえたらと思います。
