今回のYouTube動画と記事では、「股関節を柔らかくしたい」「下半身の柔軟性を高めたい」人に是非取り入れて頂きたいストレッチを5種目ご紹介・実践していきたいと思います!
動画では基本的な「スタティックストレッチ」を実践しています!
「超硬い人」にも安全に実践できる内容です!
是非実践して変化を感じてみて下さい♪
Contents
超硬い人向け股関節スタティックストレッチ5種目
動画の目次
- 0:00 はじめに
- 0:40 ①ハムストリングス(太もも裏)
- 1:50 ②大臀筋&中臀筋(お尻)
- 4:05 ③内転筋(内もも)
- 4:45 ④大腿四頭筋(太もも前)
- 6:20 ⑤腸腰筋(股関節前側)&最後に
スタティック(静的)ストレッチとは?

反動や弾みをつけず、筋肉をゆっくりと伸ばしていき、伸張させた状態で呼吸を合わせて20〜30秒程度、姿勢をキープする。筋肉へかかる負担が少ないため、安全に伸張運動を行いながら、柔軟性を高めることができます。狭いスペースでも簡単に実践することができる。
そのため、ゆっくりと伸ばす「スタティックストレッチ」でいいんです。
関節の可動域を向上させたり、柔軟性を上げるためにおすすめです。動画でもお伝えしているように「毎日」1種目あたり20〜30秒を目安に「寝る前orお風呂上がり」と実践してみましょう!
また運動する前やスポーツの直前に実施する際は「ダイナミックストレッチ」という動かしながら実践するストレッチが推奨されています。
朝起きた後に実践しても良いですし、トレーニング後の疲労回復・リカバリーとして取り入れても良いと思います。
夜のタイミング(18時以降〜)は、副交感神経が優位になるのでその後の予定が寝るだけの場合には、ゆっくりとしたストレッチを実践することがおすすめ♪
より股関節を柔軟にしたい方はこちら
身体に痛みや不調をお持ちの方は決して無理しないで下さいね!
股関節ストレッチに関する動画
股関節ストレッチを段階・レベル別でご紹介・実践しています!
是非一緒にやってみてください♪
初級編
中級編
上級編
スーパーバンドを持っている方はこちら
スーパーバンドの代わりに長めのタオルを使ってもOKです!
スーパーバンドはこちら
最後に
股関節に対するストレッチやエクササイズをたくさんご紹介させて頂きました!
皆さんはどのくらい実践できたでしょうか?
股関節は身体全体の機能面でも非常に重要な役割を持っています!股関節を正しく動かして日常生活動作(歩行や階段上り下りなど)やトレーニング中でも使えるようになれば、パフォーマンスも上がり、腰痛やひざの痛みの予防にも繋がっていきます!
トレーニングやストレッチは継続的に実践することがとても大切です!今回ご紹介させて頂いた動画をみながらご自身のペースで無理なく、続けてみて下さいね!