2019年12月7〜8日にかけて東京の帝京科学大学で開催されていた私が保有している資格の研修会「第14回トレーニング指導者研修・交流会」「第8回日本トレーニング指導者学会大会」に出席してきました!
JATI(JAPAN ASSOCIATION OF TRAINING INSTRUCTORS)=日本トレーニング指導者協会
日本の環境や実状に適したトレーニング法や指導方法、システムを学んでいるトレーニング指導者!
当協会は、競技力向上や健康づくりなど、さまざまな現場でトレーニング指導に携わる者たちが、相互研鑽を通じて専門性を高め、それにより社会への貢献を果たすことを目指して集う組織です。
- 「JATIの活動の方向性」
- 1.日本の環境や実状に合ったトレーニングの構築
- 全世界から情報を収集し、日本に適合したトレーニング法や指導法、システム等について会員間で情報交換を行い、より良いものを追求することを目指します。
- 2.日本におけるトレーニング指導者資格の確立
- 国内のトレーニング指導者にとって本当に役立つスタンダードな資格の構築を目指します。
- 3.トレーニング指導者の社会的地位の向上と相互扶助
- トレーニング指導者の雇用促進、待遇改善、行動規範や倫理規定の策定などを通じて、社会的地位の向上を目指します。
- 4.教育・研修、指導者間の交流や情報交換の促進
- トレーニング指導者を目指す人を対象とした教育、専門家としてすでに現場で活動している人を対象とした研修や情報交換、会員間の交流などを通じて、互いに向上することを目指します。
上級資格保有者の方々が講師を担当してテーマに沿って講演・実技を実施されていました!

ちなみに私は下記項目に参加してきました!
- 「筋タンパク質代謝の観点でみたレジスタンストレーニングプログラム」
- 「アスリートのパフォーマンスへのレジスタンストレーニングの転移と特異性」
- 「自分のジムを持つということ〜独立企業を目指すシンポジウム〜」
- 「体性感覚を考慮した移動能力向上トレーニング」
(申込が少し遅れたこともあって受けたかった講義が定員で受けることができませんでした、、、)
カラダやトレーニングに関する最新の研究の結果や講師、参加者の考え方を共有することができて濃い時間を過ごすことができました!!
今回は一人で参加してきましたが知り合いトレーナーさんや新しい出会いもありました!
講師をされた皆様、運営スタッフ、出席・参加された方々、お疲れ様でした!また会場でお会いして頂き、質問・意見交換して頂いた皆様貴重な時間を共有して頂きまして本当にありがとうございました!
それでは皆さん今年もやり残したことがないように残りの期間過ごしていきましょう♪
ps.終わった後、少しだけ東京観光してきました!
写真は東京の名観光スポットの浅草寺です!(初)
